鑑賞日:2005年 1/27〜3/27 |
会 場:東京都美術館 |
ミュシャは昔から好きな画家で、講談社から出版された画集を繰り返し眺めていました。21世紀に入り、本展でようやく本物が見られました。
アールヌーボーの代表的な画家でグラフィックデザイナー。日本でも女性を中心に大変人気があります。
ロートレックのポスターよりも、より細かく、よりコマーシャル的になっていて、その上美しい。立体感がない分、画面の隅々に花や商品名を入れ込み、賑やかにしています。習作も多く、細かな作業工程が見られました。
ミュシャは広告を広告だけで終わらせない、美術品としても完成度の高いポスターを作り続けています。優雅で美しい女性に目が止まるのはもちろんですが、私はミュシャの文字の入れ方、レタリングが素敵だと思います。(フライヤー&チケットのレタリングはイマイチです)また配色もとても綺麗で、女性と背景を一つにまとめています。
私は記憶にないのですが、フライヤーを見ると葉加瀬太郎さんが本展のためにテーマ曲を作曲されていたようです。『ピカソ展 躰とエロス』でもそうでしたが、国立や都立の美術館の入場料が高くなったのと並行して、宣伝がより大掛かりになっていってますね。
2017年に国立新美術館で開催された『ミュシャ展』も行きました。
鑑賞日:2005年 2/5〜4/10 |
会 場:東京都庭園美術館 |
日本のジュエリーって何だろう? と思い、行ってきました。
宝石を使ったアクセサリーの他、鼈甲の櫛などがありました。なるほど! 和装のアクセサリーは日本のジュエリーですね。帯どめなどもとても美しい。印籠や懐中時計、かんざしなどは日用品と言うよりももはや美術品です。
宝石を使ったジュエリーは江戸後期から昭和初期にかけての、皇族や外交官夫人のものなどがありました。
鑑賞日:2005年 3/19〜7/3 |
会 場:国立科学博物館 |
子供に見せようと思い、行ってきました。子供達は小さかったこともあり、あまり反応しませんでしたが、”うんちの化石”にはウケていました。私は1990年に幕張メッセで見た『大恐竜展』の衝撃が忘れられません。
左は大人用チケットの半券。隣は子供用の半券です。
鑑賞日:2005年 10/21〜10/31 |
会 場:西武ギャラリー |
この展覧会は全く覚えていません。11日間の会期だし、あまり大きな展覧会ではなかったのかもしれませんね。監修に池田理代子さんのお名前があります。
2020年に『ハプスブルグ展』に行っています。
鑑賞日:鑑賞日:2005年 10/25〜12/4 |
会 場:東京国立博物館 |
大変な人出でした。葛飾北斎、そりゃあ〜見たいですよね。
富岳三十六景など素晴らしい作品がたくさんあるのですが、今回の私の目的は北斎漫画でした。
北斎漫画に描かれる人物はとっても愉快で生き生きと楽しく、本当に面白い。弟子のために描いたお手本らしいのですが、一つ一つが完成された作品のようです。被写体をよく見ています。
版画も肉筆画もとても美しく本当に素晴らしいです。
北斎はアイデアを確かな技術をもって絵という形にし、工場の様に量産していったのだと思います。(私にはピカソのイメージとも重なります)時間のかかる作品も短時間で描ける落書きも、すべて北斎というフィルターを通し洗練された作品になります。晩年、自らを画狂老人と名乗りますが、このネーミングのセンスの良さからしても、洒落者だったのではないかと勝手に想像しています。