TOP > Rubyの独り言

  独り言 


シミと、ホワイトニングと、日焼け止めと、

2025年 3月25日

30年以上私の左頬にあった大きなシミを、思い切ってとってきた。30年以上も私を悩ませ続けた大きなシミがレーザー治療で5分もかからず終わった。

この30年、ホワイトニング化粧品に費やした金額を考えると、なんと安いことか。しかも痛みはほとんどない。今はテープを貼っている。数ヶ月すると綺麗になるという。

ホワイトニング化粧品で効果を感じた商品は残念ながら一つもなかった。しかし、日焼け止めクリームの効果は確実にあると思う。日焼け止めを塗ってないところにはシミができる。

大きなシミが無くなると小さなシミが気になり始めるかも…。エンドレスってことか。


パーソナルカラー診断

2025年 3月19日

私は若い頃から水色の服が似合った。特に好きな色でもないけど、スプリングコートだけは水色にしている。好きな色は緑だが、緑色の服で似合うものとは出会ったことがなかった。

今日、某所でパーソナルカラー診断を受けた。新しい発見をした。目から鱗とはこのことだ。

診断は鏡の前に座り、白いケープをかけ、その上にカラフルな色の布を順にあてていく。肌の色や髪の色と調和するカラーを探る。

ピンクからスタート。「いやいやそんな色、似合いませんからー」と思ったが、似合う。「あれ? 私、水色じゃ?」黄色も合う、赤も合う、緑も合う。しかし、カーキもレンガ色も合わない。

私は水色が似合うので寒色系が似合うと思い込んでいたが、そういった捉え方ではないらしい。色の彩度が問題だったのだ! 明度の高い色でも彩度が低い色は合わない。鮮やかな色なら明度が低くても合った。

同系色の彩度の違う布を順にあてていったから、比較ができ分かったのだ。昔はボルドーのマフラーを愛用していただけに今日の結果は衝撃だった。

また、白よりもクリームの方が合った。グレーはそれほど似合わなかった。なるほど、だ。

齢を重ねると暗い色よりも明るい色がいいに決まっているが、若い頃から水色が似合っていた事を思うと、私は彩度が高い色の方が似合うのだろう。勉強になった。


麦茶ポット

2025年 3月 3日

我が家は夏だけでなく一年中麦茶を飲んでいる。麦茶ポットにティーバッグを入れ、お湯を注ぐ。冷めたら冷蔵庫に入れる。その繰り返し。切らすことなく、常に冷蔵庫に入っている。

複数ある麦茶ポットの一つが壊れてしまった。最古参、20年使ったものだ。一年ですぐダメになる商品が多い中、くまのプーさんの絵がついたそのポットは長年我が家で活躍してくれた。やわな麦茶ポットばかりだったので、その麦茶ポットに絶大な信用を置いていた。しかし経年劣化のため、残念ながら力尽きてしまった。一抹の寂しさを感じる。


追悼 Marianne Faithfull

2025年 1月31日

朝から衝撃のニュースが飛び込み、目が覚めた。マリアンヌ・フェイスフルが亡くなった。

ミックが追悼文の中でpart of my lifeだったと言っている。若かったミック、心の底から彼女を愛していたのだと思う。彼女も答えるようにミックを愛していた。

チャーリーやマリアンヌ、残念で言葉が見つからない。非常に寂しい。キースの言葉を借りて

I am so sad and will miss her.


Python

2025年 1月26日

調子に乗ってまた新しいことを始めようと思い Python の本を買ってみた。Pythonはプログラミングを初めて学ぶ人にオススメらしい。

Macには標準で入っているらしいが、どこにあるのかわからない。アイコンは錦蛇らしいのだが、見当たらない。あれこれいじっていたら、何故か vsコードが立ち上がった。そして…

「 Pythonでなんかやるの?」

ってvsコードが聞いてくる。

プログラミング言語系のアプリはvsコードがまとめて管理してくれるってことなのかな?


VSコードでリニューアル

2025年 1月12日

サイトをリニューアルしました! なーんと、5回目のリニューアルだ! 表面上は大きく変わらないけど自分が使いやすいように直していきました。

今回はvsコードを使ってみた。今までMacのテキストエディット(昔はシンプルテキスト)を使っていたけど、使いやすいとのことだったので純正ではないテキストエディタを導入した。

タグを入れるとすぐに閉じタグが出てくるので作業がちょっと楽だ。でも、いろんなところに?マークが出ているので、htmlの文法が間違っているのかもしれない。でもこれが今の私の実力だ。

内容は…、相変わらず私の備忘録。ボケる前に記録を残す。自分のために。


明けましておめでとうございます

2025年 1月1日

今年からは毎年良い年になる! と信じています。
思えば2008年からびっくりするほど悪いことが重なったので、ここから運勢アゲアゲで、残りの人生歩んでいきます。

新年にあたり、皆様にもたくさんの幸せが訪れることを祈ります。