TOPRuby's hitorigoto > Ruby's hitorigoto 2007年

  Rubyの独り言 ・2007年・


吹替え秘話

2007年11月16日

テレビ朝日『報道ステーション』で海外ドラマの吹替え秘話を特集していた。野沢那智さん、滝口順平さん、田中信夫さんが出演され、当時の秘話を語っていた。山田康雄さん、久松保夫さんも紹介されていた。『ララミー牧場』に出演されていたロバート・フラーも、来日時や久松さんの思い出を語っていた。

当サイトで何度も繰り返し言っていますが、演技力の高い声優は日本の財産だと思います。彼等のおかげでどれだけ私の心が豊かになったことでしょう。彼等の業績に心から感謝するとともに、彼等に出会えて私はとても幸せだと再確認してしまいました。

追悼 内藤ルネ

2007年10月26日

内藤ルネさんが亡くなった。74歳でした。

子供の頃、パンダのハンカチをとても大切にしていた。 そこに描かれたパンダが大好きだった。大人になってデザインした方の名前を知った。美しい少女達、かわいらしいパンダ、ルネさんの描くイラストは品があった。

根強い人気のルネさん。ここ数年、ルネさんの描く少女やパンダの商品が店頭に並び、なつかしく手にとったものだった。心よりご冥福をお祈りいたします。

広辞苑改訂版

2007年10月24日

広辞苑が改訂される。いわゆる俗語もたくさん入るようだ。 その中で…。人物としてローリングストーンズが新しく追加されるらしい。実に愉快だ!

ブックブラザー武内書店

2007年10月12日

気持のいい陽気に誘われ散歩をしてきました。ここ3、4年足が遠ざかっていた神保町を歩くと…、衝撃の事実がっ! 私が足繁く通った武内書店がなくなっていたのだーっ!!

武内書店は洋雑誌の専門店で、'50年代頃から最近の雑誌まで、種類はファッション誌を中心に映画、音楽、スポーツと実に豊富な品揃えだった。バブルの頃、ここにはかなりのこづかいを注ぎ込んだものだった。移転ではなく閉店との事。実に寂しい。

追悼 山口小夜子

2007年 8月20日

夜になってショッキングなニュースが飛び込んできました。 モデルの山口小夜子さんが急逝されました。57歳という若さでした。

とても美しい人でとてもかっこいい女性でした。70年代に世界の6人のトップモデルとして世界中にその魅力を知らしめた人でした。スーパーモデルといった言葉がなかった頃にスーパーな活躍をされた方でした。

私は子供の頃から彼女が好きでした。資生堂やPARCOの広告、沢田研二さんとのグラビア、ペーター佐藤さんのイラスト…、ため息が出るほどにかっこよかった。モデルの他、舞台女優など活動の場を広げていました。加山又造さんのデッサンのモデルにもなったと記憶しています。

初めて見たのは、1992年に両国国技館で行われた『ティエリー・ミュグレー コレクション』でした。たくさんの出演者の中でも彼女は衝撃でした。彼女が登場し、しなやかに身体をくねらせて歩くと、広い両国国技館の空気が一変してしまいました。あまりにも大きな美のオーラに圧倒された事を昨日の事のように思い出します。

今夜はお酒を飲みながら、彼女のグラビアをゆっくり見る事にします。心よりご冥福をお祈りいたします。

ほおずき市

2007年 7月10日

今日は浅草のほおずき市へ行ってきた。雨にもかかわらず大変な人出だった。

今日お参りすると4万6千日分のご利益があるという。単純計算しても126年分のご利益だ! こんな頼もしい話はない。こんなに長く雷避けのご利益が続くのだ。ということで、雨の中出かけた。

浅草寺では、参拝客相手に威勢のいいおじちゃん、おばちゃん、お姉ちゃんの声が響きわたっていた。雨が降っていたので屋台には目もくれず、ほおずきだけ買って帰りました。

帰り道、何人もの年輩のおばさんに
 「浅草のほおずき市へ行かれたんですか?」
 「ずいぶんと大きなほおずきですねぇ」
などと話し掛けられた。ちょっぴり和んだ一日だった。

針供養

2007年 2月 8日

浅草寺淡島堂へ針供養に行ってきました。使えなくなった針を豆腐にさして供養します。

頭の飾りがなくなってしまった待針や昨年ジャケットを縫っていた時に曲げてしまったミシン針など十数本持って行きました。「洋裁が上手くなりますように」と「乱暴者でごめんなさい」と針に謝ってきました。

毎年、和服を召された素敵な女性が大勢いらしています。私もこんな齢の重ね方をしたいなぁと思いますが、ぐうたらおばさんなのでだめでしょうね。針を供養するという本来の目的の他にも、たおやかな御婦人方が見られ(目の保養?)私にとっては大切な日です。

ケイとバン

2007年 1月24日

私はあまり車に興味がなく、車種や車に関する用語を詳しく知りません。

“ケイ” というのは軽自動車である事は知っていました。当然“バン”というのは“番自動車”あるいは“万自動車”だろうと思っていたのですが、どうやらそうではないようです。一つ賢くなりました。

ワンボックスという車もあるようです。車の名称でワン+ボックス? この歳になっても、世の中わからない事だらけです。

初詣

2007年 1月 4日

昨日、浅草寺へ初詣に行きました。大変な賑わいでした。

仲見世は混んでいたので二天門から入ったはいいのですがなんと入場規制していました! どうやら仲見世から浅草寺の境内までは一方通行になっていたようで、横から入るスキもなく金網で通行止めになっていました。連れと、とてもあの行列の中には入れないという事になり、浅草神社だけお参りをして後日あらためて出直す事にしました。

のんびり屋の私は例年こんなに早く初詣に行く事はありません。早くても10日過ぎ、遅いと2月に入ってからでした。三ヶ日ってこんな事になってたんだ! と驚いてしまいました。

ところで、“破魔矢”ってドラマティックなネーミングだと思いませんか? 時々、日本語の美しさにあらためて感動する事があります。綺麗ですよね。関係ありませんが私は“勇者の剣”というネーミングも好きです!

あけましておめでとうございます

2007年 1月 1日

あけましておめでとうございます。今年も好き勝手に更新しますのでよろしくお願いします。

私はお正月が大好きです。この浮かれ気分がたまりません。 そしてもう一つ。お正月は私の誕生日でもあります。三ヶ日は世界的に“私の誕生日祭り”をしているのだと思っています。

私の元に届く年賀状はバースデーカードも兼ねています。“お誕生日おめでとう” のついでに “あけましておめでとう” が書かれています。齢を重ねると誕生日が嫌だという方もいらっしゃいますが、私は誕生日とお正月が大好きです。