TOPIT & Apple 日記 > 2024年

IT & Apple 日記・2024年


VSコード ソート並び替え

2024年11月30日

VSコードを使ってサイトをリニューアルしている。あんなにビビってたVSコードも慣れれば便利だ。

日々作業をしていてちょっと不便に思っていたのが、左の枠エクスプローラー内の並び順。デフォルトはファイル別、テキスト別にアルファベット順になっている。これを、ファイルとテキスト全てまとめてアルファベット順にしたい。それが、自分の好みに設定できるとのことで、早速設定した。

Code(左上、りんごの隣) 
> 基本設定 
> 設定 
> explorer(検索窓に入力)←設定できる項目が膨大なので、検索して探す
> Sort Order 
> mixed(プルダウンメニューから選択) 

希望通りになる。嬉しい。


スライドショー、動く!

2024年10月27日

動いた! スライドショー、動いたよ! 涙。涙。

JavaScriptを使わず、CSSだけで動いた!

animation で img を読み込み、時間指定と infinite

で永遠に動き続けてくれる。う、嬉しい。

これ、よくよく考えたら昨年勉強してたやつだった! N先生、ありがとう。CSSさん、ありがとう。


スライドショー

2024年10月 6日

動かない。どうやっても動かない。聞ける指導者もいない。涙。涙。


Visual Studio Code

2024年 9月12日

JavaScriptを勉強していた時、初めてVisual Studio Codeを使った。

な、なんだこれ! めっちゃ便利やん!

私は iMac デフォルトのアプリ、テキストエディットを使って手打ちでWebサイトを作っている。Webサイト開発者は使い勝手のいいテキストエディタを使うということは知っていた。iMacにデフォルトで入っているテキストエディットでwebサイトを作る人なんていないことも知っていた。でも何を選べばいいのかわからず、そのままテキストエディットを使い続けていた。

Visual Studio Code完全入門

JavaScriptの勉強をした時に初めてVisual Studio Codeを使った。タグを入力するだけで閉じタグが出てくる。圧巻なのは”!”これを入れただけでhtmlの雛形が出てくるのだ。もうびっくりで震えちゃうよね。

自宅に帰って早速Visual Studio Codeをダウンロードするも、使い方(初期設定)が全くわからず、放置。

Visual Studio Codeの存在すら忘れてしまってほぼ1年…。
先日、入門書と出会ってしまう。

chapter3までは言葉すらよくわからず、お決まりの《挫折》がチラつくが、chapter4に入ったらたちまち面白くなってきた!

2003年にPCデポで出会った『はじめてのホームページHTML入門Mac OS X版』との運命的な出会いに匹敵するかも!

そんなわけで、いつものような《挫折》がなければ、VSコードでサイトを作り直し、リニューアルするかもしれません。《挫折》がなければ…。