コロン
2008年12月22日
『:』←これって『コロン』って言うんですね。
『ドット』も『スラッシュ』も知ってるんですけど、『コロン』って初めて聞くような・・・。忘れてただけか?
ウォーリー
2008年12月14日
映画『ウォーリー』を見て来た。700年、地球のゴミ処理をし続けているロボットの話だ。
ロボットのウォーリー、フル充電するとMacの起動音がなります。さすが! ちょっと嬉しい!
iPod用スピーカー
2008年12月11日
iPodの下についている黄色い物体・・、LEGOではありません。iPod用のプリティなスピーカーです。
1,980円と安価なわりにしっかりとした音が出ます。音量の調整が微妙ですが、かわいさもありオススメです!
因みに本体は緑ではありません。緑のカバーをつけています。
iTunes 8
2008年12月 9日
iTunesを8にアップデートした。ジャケットの表示がたまらない!アルバムアートワークが取得できないものが多々あるが、徐々に増えていくんだろうな。
iTunesに曲のストックがたまってきた。このままiPodに同期していたらiPodがいっぱいになっちゃう!様子を見ながらiPodも新調しようか。
まきがめ
2008年11月27日
レパード対応のまきがめってあるのかな?
赤丸
2008年11月8日
ほとんどのアプリケーションを開くと、左上に赤、黄、緑の◯が付いている。赤丸にポインターを近づけると×印が出てくる。赤は画面を閉じるボタンだという事はもちろん知っていた。
テキストなどを開いて作業後、赤丸にポインターを近づけると×印ではなく、黒い◯が出てくる。特に気にしてなかったが、ハタと気が付いた。この黒丸は「追加の作業をしましたね!忘れずに保存しといてね!」というお知らせだったのだ!うっかり閉じようとすると「変更を保存しますか?」と警告が出てくる。その時、赤丸の中に黒丸くんがいるのだ!
あ~、気が付かなかった! OS X にしてからどのくらい経つだろう。うちのMac、ほんとうにかわいいやつだ!
セル
2008年11月 2日
table内のセルの間隔を調整するのにちょっとしたポイントがあるようだ。cssに記述する『border-spacing』はIEでは表示されないらしい。なので、HTMLのtableの中に『cellspacing』指定をしたら解決した。
うちはサファリなので『border-spacing』でも問題ないが、現在最も使われているだろうIEで反映されないのではいいデザインではないのだろう。ん~ん。ブラウザによって指定できたりできなかったりするんじゃよくないよなぁ。IE8ができたら指定できるようになるのかな?それともIE8独自のCSSみたいなものが出たりして・・・
階層の違うCSS
2008年10月14日
階層の違うCSSはHTMLと同じで../をつければいいんだ! そうだったのかー
外部スタイルシートに悩む
2008年10月13日
外部スタイルシートは同じ階層じゃないと読み込めないんですね。別の階層で同じCSSを使いたい場合はどうするんでしょう? コピーして各フォルダに入れるしかないのかな?
CSS、マウスオーバーに悩む
2008年10月 8日
tableのheight指定で悩み挫折した結果、tableをやめてpx指定でイメージ通りの幅にして解決した。
そしてまた壁が。別のtableでマウスをセルの上にのせた時にその背景色を変えたかった。hoverでスタイル指定しても全く変わらなかった。指定の仕方は間違っていないはずなのに、なぜだか全くわからない。挫折した結果、はじめからセルに色をつけちゃいました。これは私のイメージ通りではないけれどしょうがないからいいや。これがボケおばの実力。
CSS、height指定に悩む その2
2008年10月 7日
tableのtdの高さは指定できないんだろうか・・?低くしたいんだけど文字が入っているので許容範囲みたいなものがあるのかな?ピクセル表示にしないと思ったようなレイアウトができないんだろうか・・・。これが現在のワタクシの実力です
CSS、height指定に悩む
2008年10月 6日
数冊の本を見ながらスタイルシートを勉強し、実際にサイトを作っている。本と全く同じならコピーしてアレンジするだけで問題ないんだろうけど、自分の思うようなレイアウトにしたいのでなかなかうまくいかない。
本によっても表現方法は様々で、外部スタイルシートを読み込むようにするのもあれば、headの中に沢山書き込むタイプのものもある。どちらにしても基本がわかっていれば悩むこともないんだろうが、ボケおばは悩んでいる。
幅を指定するwidthはきちんと表示されるが、高さのheightがよくわからない。指定しなくても高さは出るし、指定しても高さが変わらないのだ。それ以前に、どこかでheight指定をしているのかとよく見てもそれらしいプロパティがない。黒子的にブラウザがもともと持ってるプロパティとかってあるんだろうか?字は黒く表示されるとか、長文打っても字が重ならずに行になって表示されるといった、初歩的な何かが・・・?
ん~、わからない。謎のheight指定。私が不勉強でできないだけか?
恐るべし!キッドピクス
2008年10月 2日
子供用のお絵描きソフト、キッドピクス。子供用とあなどれない。本格的なイラストを描く方にとっては物足りないのだろうが、ワタクシのようなレベルの人(低すぎ?)にはかなり楽しめる。正直言ってApple Worksよりも楽しい。(←問題発言だったかな?)
予め画像が保存されているスタンプという機能がある。文字通り、小さな画像をポンポンと画面上に押せるのだ。昨日知ったのだけど、これになんとオリジナルのスタンプを作って追加できるのだ! 大きさも三段階に調節できるし、90度回転なんてのも問題ない。iPhotoに保存されている画像にいたずら書きもできる。
キッドピクスを使えばホームページの素材も簡単に作れる。バナーだってかわいいタイプもスタイリッシュなタイプも簡単にできちゃうのだ。
キッドピクスで私のデジタルなグラフィックの世界が広がった。高度なグラフィックソフトを活用できるか分からないと購入を躊躇している方やお子さんがいらっしゃるMacユーザーにはお薦めです。
画像をgifで保存
2008年 9月26日
jpgやpngの画像をgifにするにはどうすればいいんだろうとず~っと悩んでいた。しか~し! たった今解決!
別名で保存でgifを選べばいいんだー!
そうだったのかー!
iTunes Store
2008年 9月19日
iTunes Storeって素晴らしいですねっ!視聴ができるなんて知りませんでした。
ずいぶん前にエアロスミスのライブに行きました。確かアルバム『Pump』のツアーだったと思います。この時初めて聴いてとっても気に入った曲があったのですが、曲名がわからずに十数年経ってしまいました。エアロスミスはその後も『NINE LIVES』とか『JUST PUSH PLAY』など聴いていました。気になっていた曲はベスト版などを買っても収録されていませんでした。
iTunes Storeで視聴できる事を知り、エアロスミスを検索。
あったーっ!『Rag Doll』だーーーーーーっ
早速ダウンロード。リピートで聴きまくっています。ありがとうiTunes Store!あなたは素晴らしい!!
ちなみにー。ボケおばはSTONES FREAK。STONESの曲ならほとんどすべてわかります。ブートレグ以外はね!
新iPod
2008年 9月10日
おいおい、そりゃないっすよ~!
先月、iPodを購入したばかりの私に衝撃のニュース!新iPodがカラフルにスタイリッシュに登場!しかも同じ価格で8GB! あ~、いいなぁ~。ほしいなぁ~。いっそのこと新iPodを購入し、今使っているiPodを夫に譲ろうか・・・・。
標準テキストの拡張子
2008年 9月 8日
リッチテキストから標準テキストに保存し直したがなんかしっくりいかない。初心に返って『はじめてのホームページHTML入門 Mac OS X 版』を読み返した。あ~、私ってほんとにボケボケだっ! ここに丁寧に書いてあるじゃないのっ!
環境設定で標準テキストにしたまではいいが『標準テキストファイルにtxtを追加』にチェックを入れていた。txtっていう拡張子がついてるから、新しくhtmlファイルが出来なかったんだ! なんだそうだったのかー!OSがレパードだからとか、ブラウザがサファリだからとか、そんな問題じゃなかった!私ってボケボケボケ!
ところで標準テキストに拡張子があるのとないのとはどういった意味があるんだろう?どんなふうに使い分けるんだろう?
エンコーディングって・・・
2008年 9月 3日
本を読んだりサイトを見て回ったり、情報を総合したところ・・・、エンコーディングの謎がちょっぴりわかったような気がする。
原稿である標準テキストのエンコーディングと、htmlテキストファイルの標準テキストのエンコーディングを同じにすれば、ネット上で文字化けしなくてすむって事なのかな?
テキストエディットの環境設定を見たらデフォルトでリッチテキストになっていた。サイトの更新がままならなくなってきたのは、これが原因だったのか!?(ボケおば、わからないのにあちこちいじり回すからだめなんだろうな)これを標準テキストに直した。きっと次からはうまく保存できるだろう。
リッチテキストのファイルを簡単に標準テキストにできるようだから、一度フォルダ内のファイルを整理整頓した方がいいな。
パワーマック&インターネット・エクスプローラーから、インテルマック&サファリになり、いろいろと覚える事がある。ひとつひとつが勉強だ。
キャプチャ
2008年 8月14日
ボケおばはWinに触る事もときどきある。Winの『スクリーンショット』って便利だなぁと思っていた。ちょっと調べてみると~。Macでは『シフト+コマンド+3』でいいみたい!また賢くなった!
ちゃんとシャッター音が出るし、すぐにデスクトップに残ってくれるのがいい!『シフト+コマンド+4+スペース』だと必要な部分だけを残してくれる。この時にカメラのアイコンが出て来てびっくり!かわいいやつよのう~。
画像はpngで保存されるらしい。pngって何だ?
アルバムアートワーク
2008年 8月12日
ほんと、かっこいいっすよね~、アルバムアートワーク! iTunesだけでなく、iPodにもきっちり表示され嬉しいです。
手持ちのCDのベスト盤をiTunesに入れ、アルバムアートワークを取得すると、オリジナルのジャケットが出てくることがあります。これも楽しい!
iTunesってWinでも無料配信されているんですよね!? iPodを持つWinユーザーってその部分だけMacユーザーですね。Macを毛嫌いするWinユーザーに今でも時々出会いますが、この部分では楽しさを共有できてるんですよね。
脱線しますが・・・。未だにSTONESを毛嫌いするBEATLESファンに出会う事があります。自分が好きな分野以外は認められないという気持ちもわかりますが、あまり意味がないように思う、STONESファンでMacユーザーのボケおばです。
iTunesって
2008年 8月 4日
iTunes cardをアカウントにチャージできました。iTunes storeの右側『コードを使う』でよかったんですね。残金まで出てちょっと感動!マーサ&ヴァンデラスをダウンロードして繰り返し聞きまくっています。
長年 iTunesを使っていたが、音楽CDを入れて聞くだけだった。一昨日iPodを購入し、初めてiTunesの醍醐味に触れた気がする。
iPod 購入!
2008年 8月2日
iMacとプリンターを購入した家電量販店のポイントを使って買ったので2000円ほどだった!
ボケおばは「緑色の在庫ありますか?」と聞いたが「4GBはシルバーのみです。緑がよかったらこういったアクセサリーがありますよ」と言われた。なるほど~~。というわけでMacの純正ではないがアクセサリーも購入した。
iMacくんから充電するとiTunesが立ち上がり、スムーズに登録できた。iTunesから同期し、すべての曲がiPodへ。さらには充電も完了。こういったところがMacのいいところだ。
10年以上前に愛用していたソニーのウォークマンとはあらゆる点でまったく違う。感動に打ち震えるボケおばであります。
この本から
2008年 7月24日
ボケおばは右側の本『はじめてのホームページHTML入門Mac OS X版』と出会ってホームページ作りに挑戦した。まだまだパソコンを恐る恐る触っていた頃だ。
この本を手に取った理由は『Mac OS X 版』と書いてあったからだ。Win用のホームページの本はたくさんあったが Mac用のものはこれしかなかった。しかも、ボケおばでもよくわかる超初心者用だったのだ。今思うと奇跡の出会いだ。
この本は本当に基礎の基礎だけだが、基礎ゆえにhtmlの一番使用頻度の高い重要なタグばかり紹介されている。ここに記述されているとおりにタグを並べると簡単にホームページが出来、興奮した事をよく覚えている。
左側の本『超図解 HTMLタグ辞典』を購入する。これには右の本になかったフォームのタグなどが載っていた。そしてこの本もWinだけでなくMacの表示の仕方も載っていて、ボケおばを安心させてくれる紙面構成だった。
右の本でhtmlの基礎を学び、左の本で粗い知識の隙間に、さらに細かく知識の穴埋めをした。
ホームページ作成ソフトを使わず、キャリアスクールに通ったわけでもないのに、独学でhtmlを勉強してサイトを作っているなんてすごい!と驚かれる事がある。でもそれは、こんなボケボケおばさんでもサイトが作れるようにきちんと書かれているこの2冊がすばらしいのだ。
ボケおばは独学でいいから、もっともっとPCやWEBの事を勉強しようと思った。題して『万年初心者脱出計画』ん~、宣言したけど・・できるかなぁ~
WEBデザイナー
2008年 7月13日
WEBデザイナーという仕事があると、今日TVで知った。ホームページを作る仕事だそうだ。ふ~ん。なるほどねぇ。
ボケおばはこのブログのほかにホームページをもっている。ソフトは使わず、HTMLを手打ちで作っている。見栄えのいいものではないが、こういった作業が好きなのだ。最近ではCSSの本も読み、CSSを使ったホームページにリニューアルしようと思っていた。
WEBデザイナーになるための教室もあるという。ちょっと覗いてみたくなった!資料を取り寄せてみようかな。
iPhone発売!
2008年 7月11日
ソフトバンクの表参道店は3日前から大変な行列だとか。徹夜してるんですよね。みなさんMacユーザーなのでしょうね。
私もほしいけどdocomoを使っているので今回は見送りました。docomoからは出ないの !? iPhone !
今日、iPhoneを購入できたラッキーなみなさん、おめでとうございま~す
Kid Pix
2008年 6月11日
簡単に楽しめるMac用のお絵描きソフトを探していたワタクシ。買ってしまいました! キッドピクスを!
Apple Works以上にきめ細かで楽しい。名前の通り、子ども向けなのでとてもかわいらしい。
ソフトの楽しさも感動ものだが、販売元のアクト・ツーの対応の丁寧さにも、おばさん感動してしまった。
しばらく楽しめそうだ!!
ソフトバンクか~~~~
2008年 6月 4日
iPhoneはソフトバンクから発売になるらしい…。私、docomoなんですけど…。どうしよう…
エンコーディングって何?
2008年 5月 1日
サファリにしてから文字化けするサイトに出くわす事がある。Macのサポートセンターに電話して聞いてみた。メニューバーの『表示』のテキストエンコーディングでエンコーディングを選ぶと解決するという。やってみた。確かに文字化けのサイトがきちんとした日本語になった。
エンコーディングってテキストエディットにも出てくるので聞いた事あるけど、いったい何?
id 属性
2008年4月29日
cssの本を読んで勉強している。見慣れない新しい文字(私が初めて知っただけのことだが…)が出てきた。
id
えっ? 何これ? classセレクタにも、リンクの時に使うa nameの代わりにもなるらしい。じゃあソースを見たときにどっちの意味で使われてるのかってどう読み取るのさっ! 見る人が見れば、前後のタグで判断できるんスか?
DVDプレイヤー
2008年 4月27日
Macに初めてDVDを入れてみた。DVDは『the very best of MICK JAGGER』
やばいッス!ちょ~かっこいいッス!!
MacのDVDプレイヤーに感動しているのか、ミック・ジャガーに魅了されているのかわかりませんが、シビレます。
すごいぞ! css!
2008年 4月 4日
ボケおばはスタイルシートの本を読んで勉強している。cssを駆使すればhtmlだけのサイトとは違いデザイン性に富んだすばらしいサイトが作れる。すごいぞcss! これらを習得して、手打ちでサイトを作り上げたいな。楽しいだろうなぁ~。
相対パスはよくわかりました。深い! htmlもcssも面白いっ!
相対パス
2008年 3月30日
ボケおばはこのブログのほかにホームページをもっている。初心者用のHTMLの本を見ながらタグだけで作っている。Mac用のHP作成ソフト『ID for Web Life』を購入しユーザー登録までしたが、自分のイメージしたサイトを作るにはHTMLのタグを手打ちして作っていくしかなかった。
不器用ながらもタグを組み合わせてなんとかHPができている。しかしっ!最近ページが多くなってきたのでスッキリさせたいなぁと思っている。実は…、ボケおばは相対リンクがよくわからず、すべてのテキストファイルを並列に並べている。フォルダごとにUPするには『階層』の概念を習得しなければならない。個人のサイトでHTMLをわかりやすく紹介しているものが多数あるが、ボケおばは相対パスの使い方がよくわからない。ボケボケおばさんにもよくわかる相対パスを解説するサイトはないものか………。
ソフトウェア アップデート
2008年 3月18日
ボケおばはソフトウェア アップデートを一度もしていなかった。ダウンロードというものに必要以上に恐怖心(?)を持っていたからだ。だから先日のFetchの最新版のダウンロードも、インテルMacのためしかたなく(?)清水の舞台から飛び降りる位の気持ちでのぞんだのだ。
2代目 iMacを購入した家電量販店でソフトウェア アップデートはなるべくやった方がいいとアドバイスされたので、先日初めてやってみた。ビビリながら。今日iTunesを立ち上げると、最初の同意の文書が出てきた。問題なくインストールされているのがわかり、ボケおばは感動してしまった。
Spotlightに感動!
2008年3月17日
システム環境設定で、初めてSpotlightを使った。
あ~、スポットライト当たっちゃってるよ。か、感動! なんて美しいPCなんでしょう!
Dockに悩む
2008年 3月 6日
昨日、Office2008をインストールしたらDock内にアイコンが6個も追加されてしまった。テキストエディットをDockに入れているのでワードなどはDockから消してしまってもいいのですが、アイコンがMacにはないタイプで物珍しい(!)のでそのままにしている。
するとDock内いっぱいにアイコンが並び、こころなしか小さくなっているように見える。なのでDockの設定を『拡大機能を入にする』にした。ポインターをのせるとアイコンが拡大するMacならではのユニークな設定だ。これがなかなかおもしろい。意味もなくポインターをのせ、波のようにアイコンをウェーブさせて遊んだりする。
これはこれで面白いのですが…。アイコンが拡大するかわりにポップアップしなくなってしまうのだ! んー、ポップアップも捨て難いんですよねー。Fetchの犬のアイコンのポップアップはかわいいんですよー。んー、設定どっちにしよう~。困ったー。
訂正:Dockのアイコン拡大しても、ポップアップします!
Office 2008 for Mac
2008年 3月 5日
マイクロソフト・オフィスをインストールしました。なぜなら、Apple Worksが無くなってしまったからです。
Apple Care Protection Plan 登録
2008年 3月 2日
プリンターの設定をしようとしたら、なぜかパスワードが入力違いになってしまう。そこでMacに電話していろいろと指導してもらった。電話をしたついでにApple Care Protection Plan の登録もした。実は初代iMac購入の時には加入しなかったのだ。ああ、無知って恐ろしい。教えてもらうツテがないまま7年すごしてしまった。これからは強力なサポートがあるので、相変わらずの初心者ではあるがちょっと進歩するかもしれない。
Dockすごい!
2008年 3月 1日
Dock内にあるアイコンが下に写りこんでいるのには気づいていたけど、ネットやテキストなどのウィンドウを下におろしてくると、その影まで写っている事に気づいてしまった! なんて美しいPCなのっ!
ディスプレイ
2008年 2月29日
初代 iMacは15インチだった。2代目 iMacは20インチ。ド迫力なのだー!
でも初代 iMacよりもほこりが目立つ気がする。まめに掃除しろって事なのね
スクリーンセイバー
2008年 2月27日
初代 iMacのOS Xの時はスクリーンセイバーにForestを設定していた。2代目Macにも魅力的なスクリーンセイバーがたくさん入っている。あれこれと試してArabesqueを設定した。きれいな映像に見とれてしまう。ディスプレイが20インチと大きいので、その美しさにも迫力がある。
Fetch 5.2.1J1
2008年 2月26日
ボケおば、どきどきしながらダウンロードしました。そして早速使ってみました。なんか、以前使っていたFetch 4.0.3よりずっと使いやすいように思います。よかった!
注)Fetchはシェアウエアです。
スリープのまま
2008年 2月25日
新 iMacの説明書によると作業の中断が2,3日よりも短い時はシステム終了ではなく、スリープでいいらしい。
ええーっ! そうだったのーっ! いつからよー!!
初代 iMacの時には毎回システム終了してたけど、それってダメだったの? 私は毎日PCを使うので今後システム終了するのはトラブル時か3代目Mac購入の時かも…。スリープのまま放っておくなんて勇気いるよぉ~。
2代目iMac
2008年 2月24日
あんなに別れ難かった初代 iMacだったのに、2代目 iMacを設置すると…。今度の iMac最高だよー!
15インチから20インチになったので迫力も違うし、性能も違う。ボケおば、ゆっくりとMac習得していきます。
初代 iMac
2008年 2月23日
先日購入した iMacが届いた。とても嬉しいが現iMacと別れがたく、まだ荷ほどきしていない。超初心者の私と7年つきあってくれた iMac。処分しようか、とっておこうか、迷っている。
なつかしのアルバム
涙のトラブル編
iMacくんたち
ハートコンピューター
2008年 2月21日
Fetchの発売元ハートコンピューターにメールで問い合わせをした。すぐに返信が来て驚いてしまった。
私の使っているFetch 4.0.3.J1はIntel Macでは使えないらしい。また、丁寧に最新版のインストールの仕方も教えてくれた。ボケおばにもわかるように教えてくれて感激だ! 新 iMacが届いたらさっそくインストールしてみよう!
2台目iMac
2008年 2月20日
昨夜、このブログを書き込んだ後すぐに画面が真っ暗になった。iTunesを使っているとかの問題じゃないんだな。もう限界なんだな。我が家のMac。
そんなわけで、たまたま仕事が休みだった夫と一緒に秋葉原へ行き、iMac買ってきちゃいました! やったー!
購入したのはiMac MA876J/A とマイクロソフトオフィスとメモリ1GB。Winのソフトも買う予定だったのだけど、ウィルス撃退ソフトを常に入れなきゃいけないというプレッシャーに負け、今回は断念しました。
我が家にやってくるのは23日土曜日。今から部屋をかたずけなくっちゃ! 現 iMacが15インチ、2台目 iMacは20インチだから大きいんだろうなぁ。でも薄いんだろうなぁ。わくわく。
iTunesか?
2008年 2月19日
最近、画面が真っ暗になってしまい、すべてのアプリケーションが止まってしまう事がある。よく考えると、iTunesを立ち上げながら他の作業をしている時だ。iTunesだけの時にもなった事がある。負担が大きいのか…?
10.5.2
2008年 2月12日
OS X 10.5.2が出たようです。ますます良くなったってことですね
i
2008年 2月 4日
iMacのiって何の略?
e Macってのもありましたよね。あれはエコノミーの e かな? じゃあ i は? 『私はMac』ですか?
薄い!
2008年 1月16日
MacBook Air うっすーいっ! ノートだよノート! すっげーっ!
Windows Media Playerって…?
2008年 1月 9日
うちのiMacでは、ネット上の画像を見られないことがある。最新のWindows Media Playerをダウンロードしろって警告が出るんだけど、ダウンロードの方法がわからない。英語だから何が書いてあるのかわからない。そして今日も謎のまま夜はふけるのであった。