ベンダープリフィックス
2018年3月6日
HTML5の本を読んでいる。ここのところHTML5の凄さよりもCSS3の凄さに驚いている。なんだかいろんなことが出来ちゃうのだ! そんな中でちょっと腑に落ちないのが、いまだにたくさんのベンダープリフィックスを使わなければならない部分があるってこと。なんかスッキリしないな。
唯一このページだけは角丸にするためスタイルにベンダープリフィックスを使っている。HTML5&CSS3ではベンダープリフィックスを使わなくても角丸が出来るようになった。「やったー!」と思っていたのに、新しい機能を採用する上でベンダープリフィックスを使わなくてはいけないものが出てきている。
ベンダープリフィックスをわざわざ書くのは面倒くさいし、コードもスッキリしない。だから好きじゃない。HTML5 & CSS3の機能が増える度にベンダープリフィックスで追いかけなくちゃいけないってことなのか? なんだか、いたちごっこみたいだな。
Retinaディスプレイ
2018年 2月 8日
そろそろちゃんと勉強しようと思い、HTML5の本を読み始めている。相変わらずの独学。今まで何度もチャレンジしようと思っていたが、先送りにしていた。でも今回は違う。気合いを入れて進めている。
HTML5では、JavaScripではなくタグでPCとタブレットとスマホの画面きりかえ(CSSを選択)できるらしい。す、すごい! なんて素晴らしいんだ! そしてさらに読み進め、愕然とする・・・。スマホでPCの画像を見るとちょっぴりぼやけてしまうのは、スマホのディスプレイが高解像度になっているからだとか。一般的な1ピクセルをRetinaディスプレイではさらに4分割しているらしい。非常に細かいってことだ。てことは・・・。WEBサイトを作る我が家のiMacもRetinaディスプレイ搭載のものを使わなくっちゃ、見た目の統一が出来ないってことなのか!? そうなのか? オーマイガー!! なのである。
我が家の現役iMacくんは今月で満10年だ。iPhotoだけはあまり調子良くないが、それ以外は全く問題なく使えている。この子は当たりのPCだった。全く問題ないのだが、新しいマイクロソフトオフィスや、フォトショップやイラストレーターも搭載した新しいPCが欲しいと思っていた。ん〜ん。買い替えるか!?